おこしやすネットサル>その他トップ>城下町イルパ.com>もののけて超>このページ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【このページの目次】 ステータス抜粋 もののけてちょうメッセージ 肉の説明文 出現階層 敵が使う特技について シレンが使う特技について ンフーが使うワザについて 雑感:敵として 雑感:シレンが変身する場合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ステータス抜粋】
| Lv | 名前 | HP | 攻 | 防 | 耐久 | 封戦 | EXP | 特技率 | アイテムドロップ率 | 生成起 | 入室起 | 隣接起 | 属性 | 肉 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 81 | 65 | 65 | 639 | 42K | 6100 | 100% | 1%:床 | 不定 | 不定 | 不定 | 1000 |
| ダンジョン名 | 出現フロア |
|---|---|
| 古代遺跡 | × |
| 魔城東小天守 | × |
| 魔城大天守閣 | × |
| ジャハンナムの扉 | × |
| トンファンの穴 | 90F〜98F |
| 天下一ワナ道会 | 90F〜98F |
| 奈落の果て | 90F〜98F |
| 壺の洞窟 | × |
| 鍛冶屋のかまど | 80F〜98F |
| 強さ | ヘルギャザーへ与えるダメージ |
|---|---|
| ト:Lv46・ちから8・ブフーの包丁+3(剣の強さ11) 鍛:Lv50・ちから8・サトリのつるはし+3(剣の強さ8) | 実測11〜14≒大体7回 |
| 仲:ンフーLv9 奈:Lv39・ちから8・カタナ+7(剣の強さ16) | |
| 仲:ンフーLv10 奈:Lv41・ちから8・オオカブトの斧+12(剣の強さ24) 鍛:Lv46・ちから6・火迅風魔刀+0(剣の強さ25) | 実測13〜17≒大体6回 |
| 奈:Lv45・ちから8・オオカブトの斧+18(剣の強さ30) 鍛:Lv50・ちから8・火迅風魔刀+1(剣の強さ26) | 実測16〜20=ほぼ確5 |
| 奈:Lv42・ちから9・オオカブトの斧+30(剣の強さ42) ト:Lv99・ちから8・ブフーの包丁+3(剣の強さ11) | 実測18〜23=乱4 |
| 奈:Lv47・ちから9・オオカブトの斧+30(剣の強さ42) 奈:Lv96・ちから15・素手 | 実測20〜25=ほぼ確4 |
| 奈:Lv48・ちから9・剛剣マンジカブラ+50(剣の強さ68) 奈:Lv97・ちから8・オオカブトの斧+18(剣の強さ30) | 実測27〜34=確3 |
| 鍛:Lv40・ちから1・たましいのカマ+98(剣の強さ102) :Lv99・ちから99・剣の強さ255 | 実測28〜36=確3 |
| ターン | 行動 | シレンHP | ヘルギャザーHP |
|---|---|---|---|
| 1 | ヘルギャザーに 30ポイントのダメージをあたえた。 | 250 | 81→51 |
| ヘルギャザーから 65ポイントのダメージをうけた。 | 250→185 | 51 | |
| 2 | ヘルギャザーに 30ポイントのダメージをあたえた。 | 185 | 51→21 |
| ヘルギャザーから 65ポイントのダメージをうけた。 | 185→120 | 21 | |
| 3 | シレンのこうげきは はずれた。 | 120 | 21 |
| ヘルギャザーから 65ポイントのダメージをうけた。 | 120→55 | 21 |
| 防御力 | ヘルギャザーから受けるダメージ |
|---|---|
| 罠:6(カラクロイドの盾+0) 鍛:7(見切りの盾+5) | 実測46〜59=4回で合計210前後 |
| 罠:9(カラクロイドの盾+3) | 実測44〜56=4回で合計200前後 |
| ト:19(風魔の盾+3) | 実測32〜40=6回で合計216前後 |
| 奈:24(百鬼の盾+10) | 実測26〜33=6回で合計177前後 |
| 奈:28(オオカブトの盾+15) | 実測23〜29=6回で合計156前後 |
| 奈:44(鉄甲の盾+35) | 実測14〜17=6回で合計93前後 |
| 仲:52(ンフーLv9) | 実測11〜14=低乱7(HP90想定・自然回復込み) |
| 仲:54(ンフーLv10) 奈:55(装甲カブラサライ+35) | 実測10〜12=10回で合計110前後 |



画像は奈落の果てですが、例えばこのように開幕でヘルギャザーが2体いて、通路へ逃げたいというとき、
回復の壺が簡単に溶けていきます。回復の壺を使って1マス動くだけでもう赤色です。
これは通路へ逃げる場合に限らず、例えばきゅうしゅうの壺でヘルギャザー2体を封印してから
イカエンペラーの特技を使うことを試みる場合にも言えることです。
どちらの場合も、甘く見ていると予想以上に回復の壺を溶かされ、
アークドラゴンの炎の息をしのぐぶんがなくなって倒されるということにつながってしまうかもしれません。
(ただし、画像では地雷ナバリの盾+3(盾の強さ11)なせいでヘルギャザーの攻撃を4耐えすらできないので
「きゅうしゅうの壺でヘルギャザーを封印してダイバクハツの巻物を読む」という動きすら
通路へ逃げ込まないとできないという、参考にならないかもしれないほど厳しい状態でした)
鍛冶屋のかまど素潜りでのンフーは、「10回攻撃を受けるごとにおとぎり草1枚必要」と覚えることで、
ンフーに隣接して話しかける手間をはぶけます。
(自然回復も考慮に入れると、微量のダメージ蓄積もほとんどなく、ほぼぴったりです)
これは、ンフーがきゅうめいウサギのワザを使ったときにヘルギャザーへ有効打を与える機会を損失せずに済む
ということを意味します。電卓いらずで実用的なのでぜひ覚えてください。
| シレン行動 | ヘルギャザーのシレンへの攻撃(シレン残りHP) |
|---|---|
| 1回目攻撃 | 40受ける(175/215) |
| 2回目攻撃 | 40受ける(135/215) |
| 3回目攻撃 | 40受ける(95/215) |
| 4回目攻撃 | 40受ける(55/215) |
| 5回目攻撃 | 40受ける(15/215) |
| 回復の壺使用(215/215) | 40受ける(175/215) |
| 6回目攻撃 | 40受ける(135/215) |
| 7回目攻撃 | 40受ける(95/215) |
| 8回目攻撃 |
| シレン行動 | ヘルギャザーのシレンへの攻撃(シレン残りHP) |
|---|---|
| 1回目攻撃 | 65受ける(185/250) |
| 2回目攻撃 | 65受ける(120/250) |
| おとぎり草1個目使用(220/250) | 65受ける(155/250) |
| 3回目攻撃 | 65受ける(90/250) |
| おとぎり草2個目使用(190/250) | 65受ける(125/250) |
| 4回目攻撃 | 65受ける(60/250) |
| おとぎり草3個目使用(160/250) | 65受ける(95/250) |
| 5回目攻撃 | 65受ける(30/250) |
| おとぎり草4個目使用(130/250) | 65受ける(65/250) |
| おとぎり草5個目使用(165/250) | 65受ける(100/250) |
| 6回目攻撃 | 65受ける(35/250) |
| おとぎり草6個目使用(135/250) | 65受ける(70/250) |
| おとぎり草7個目使用(170/250) | 65受ける(105/250) |
| 7回目攻撃 | 65受ける(40/250) |
| おとぎり草8個目使用(140/250) | 65受ける(75/250) |
| 8回目攻撃 |
| ンフーLv10が使ったワザ | ヘルギャザーへ与えるダメージ |
|---|---|
| きゅうめいウサギのワザ(シレン非隣接) | 実測13〜17(命中率91%考慮期待値13.65前後) |
| ハイパーゲイズのワザ | 2 |
| ゲドロのワザ | 2 |
| オドロのワザ | 2 |
| アークドラゴンのワザ | 2 |
| ヒャクメまじんのワザ | 2 |
| ガイコツまおうのワザ | 2 |
| イカエンペラーのワザ | 2 |
| 壺つりジジイのワザ | 実測13〜17(命中率91%考慮期待値13.65前後) |
| ジャンガリガンのワザ | 2 |



このようにヘルギャザーを消し飛ばせるので非常に重要です。
きゅうしゅうの壺は、あらかじめ壺ぞうだいの巻物を読んで空き容量を作っておくようにしてください。
ヘルギャザーと接触してから壺ぞうだいの巻物をきゅうしゅうの壺[0]へ読むというのは
ヘルギャザーから無駄に多く攻撃を受けることになるよくない立ち回りなので、気をつけてください。
《ぼうれいむしゃの特技》
だんトツで効果的なヘルギャザー対策となることはもちろん、
ヘルギャザー以外のモンスターに対しても有効なので、汎用性抜群です。
そのため、オドロの特技やハイパーゲイズの特技ではなくこの特技を詰め込んだ状態で
トンファンの穴90Fを迎えるようにします。
そのためには、12F〜14Fの段階からきめんむしゃの肉やぼうれいむしゃの肉を
ずっと抱え続けることが重要です。
もしぼうれいむしゃの特技がない場合、一手でヘルギャザーの攻撃を止めるすべは
みかわしせんにんの肉やメチルサタンの肉など一部の肉しかないので、ほとんどの場合は
まずきゅうしゅうの壺でヘルギャザーの特技を吸って封印状態にさせるという工程が必要になります。
つまり、ほとんどの場合はヘルギャザーから1ターン攻撃を受けることになります。
オオイカリヘルギャザーに対してそんな余裕がないことは少なくないので、
ぼうれいむしゃの特技は極めて重要です。
《コクワガッター族の肉》
特筆する必要があるか微妙ですが、少なくとも昔はこの肉が
ヘルギャザー対策として評価されているところを見たことがなかったので、特筆しておきます。
これ、非常に便利なヘルギャザー対策です。
通路でヘルギャザーに挟まれる、通路でヘルギャザーの向こうにきゅうめいウサギが援護してくる、
といった対策の限られる困った状況を、肉を食べれば簡単に打開できます。
###### ###### ###### ######
・ヘ@仲ヘ・ → ・・@仲ヘヘ ・仲@ヘき・ → ・仲@・きヘ
###### ###### ###### ######
《どく草》
鍛冶屋のかまど素潜りの話です。
当たり前のことですがヘルギャザーにどく草が効かないということは
80F以降はどく草の価値が下がるわけなのでどく草を捨ててそのぶんおとぎり草を大量に持つほうがいい
……ということにはならないかもしれません。
というのも、ンフーとヘルギャザーとの戦闘が長引くということは、通路で戦ってもらって、待っている間に、
新手のモンスターがシレン側へやって来る可能性が、79Fまでよりも発生しやすくなるということになります。
そういう状況では新手のモンスターをどく草で鈍足にさせることが重要なので、
どく草の価値は意外にも下がらないと思います。80F以降でも少しは持っていてください。
「ヘルギャザーに通用しなくても、ヘルギャザー(によって時間を取られたときの)対策として機能する」
というのは面白いですね。
このような、ヘルギャザーに対して直接効果があるわけではないものの
間接的にヘルギャザー対策としての価値があるというアイテムは、ほかにもあるかもしれません。
《シレンのHP》
これももちろん、アイテムと同様に大事なリソースの一つです。
ヘルギャザーに対して意味のあるアイテムが限られている上に、HPリソースを使えば何とか戦える程度の
強さであるヘルギャザーに対しては、このHPリソースを中心に使っていくことが効率的です。
《ここで挙げたアイテムを含む、変なアイテム》
を、簡単に使うことのないようちゃんと考えることも、また重要な要素です。
例えばこの状況。
###・####
#・・敵・・・# 敵は2体ともオオイカリヘルギャザー。
#・・敵・・・#
#・・・・・・# あなたはオオイカリヘルギャザーからの攻撃を
・・・・・・・# ぎりぎり1回耐えられる程度のHPしかない。
#・・@・・・#
#####・##
ジバクの巻物があるなら、1マス上へ行ってジバクの巻物を読むことで、オオイカリヘルギャザーを
2体とも消し飛ばせばいいですよね。思いついて当たり前のことです。
ですがプレイ中は、オオイカリヘルギャザーを前にすると、焦りから無駄に難しく考えてしまって、
無駄のある立ち回りをしてしまうことがあります。
モンスターの巻物は、使いどころの難しいアイテムなだけに、こういう状況では
「まさにこの状況こそがモンスターの巻物が輝ける場なのでは!?」と思ってしまって、
本当にモンスターの巻物を使ってしまうことも考えられます。
ダイバクハツの巻物と併用することを前提としているならまだしも、モンスターの巻物単体では、
ジバクの巻物を差し置いてまで使うほど効果的なアイテムではありません。
このように、落ち着いて考えれば最善手は意外なほど簡単なところにあるという場合があります。
そのため、「難しく考えすぎていないか?」について考えることも重要です。難しいことですが。
| 防御力 | オオイカリヘルギャザーから1ターンで受けるダメージ | |
|---|---|---|
| 罠:0(なし) | 実測(114〜146)×2回 | HP230(Lv44)で生存率は命中前提で計算上0.13% |
| HP235(Lv45)〃2.14% | ||
| HP240(Lv46)〃6.68% | ||
| HP245(Lv47)〃13.68% | ||
| HP250(Lv48)〃22.80% | ||
| 罠:6(カラクロイドの盾+0) | 実測(94〜119)×2回=213前後 | |
| 罠:9(カラクロイドの盾+3) | 実測(88〜113)×2回=201前後 | |
| ト:19(風魔の盾+3) | 実測(64〜81)×2回=145前後 | |
| 奈:24(百鬼の盾+10) | 実測(53〜67)×2回=120前後 | |
| 奈:28(オオカブトの盾+15) | 実測(47〜59)×2回=106前後 | |
| 奈:44(鉄甲の盾+35) | 実測(28〜35)×2回=63前後 | |
| 仲:52(ンフーLv9) | 実測(21〜27)×2回=48前後 | |
| 仲:54(ンフーLv10) 奈:55(装甲カブラサライ+35) | 実測(20〜25)×2回=45前後 | |