おこしやすネットサルその他トップ城下町イルパ.comもののけて超>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

ステータス抜粋

もののけてちょうメッセージ

肉の説明文

出現階層

敵が使う特技について

シレンが使う特技について

ンフーが使うワザについて

雑感:敵として

雑感:シレンが変身する場合


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ステータス抜粋

Lv 名前 HP 耐久 封戦 EXP 特技率 アイテムドロップ率 生成起 入室起 隣接起 属性
2 キラーギャザー 60 40 55 343 14K 5000 100% 1%:床 不定 不定 不定 1000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もののけてちょうメッセージ キラーギャザー ツライし コワイし ダメになる。 やきガニ カニすき カニチャーハン。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 肉の説明文 −きらーぎゃざーのにく− 食べると キラーギャザーに へんしんできるぞ。 [とくぎ] モンスターのとくしゅこうげきを ふつうのダメージに変えるぞ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出現階層
ダンジョン名 出現フロア
古代遺跡 ×
魔城東小天守 ×
魔城大天守閣 ×
ジャハンナムの扉 ×
トンファンの穴 56F〜59F
天下一ワナ道会 56F〜59F
奈落の果て 56F〜59F
壺の洞窟 ×
鍛冶屋のかまど 40F〜49F
出現しうる特殊モンスターハウス:パワーハウス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 敵が使う特技について (ギャザーと同じ内容です) 自身を対象とするほとんどの効果を、2ダメージ受けることと引き換えに、本来発生する効果を打ち消します。 2ダメージに変換されるものを「×」、効くものを「○」と表記します。
結果 内容
装備品の特殊効果
× せいいきの巻物と、モンスターの巻物による消滅効果を除いた、
自身が直接対象となる巻物の効果(ひきよせの巻物も含む)
自身とは別にいる、封印された同名モンスターに
ねだやしの巻物が投げ当てられたときのねだやし効果
× せんこうだんの杖の魔法弾を除いた、杖の魔法弾(とびつきの杖を振っても飛びつかない!)
きゅうしゅうの壺による特技吸い込みおよび封印状態付与
× アイテム投げ
(通常投げ・ひま投げ・遠投投げすべて。遠投投げの場合アイテムは飛んでいき続ける)
爆風の巻き添え
× 大砲の弾の直撃
自身が直接対象となるワナの効果(丸太直撃も有効)
× ワナの効果によって飛んできた矢
吹き飛ばされてきたキャラクターとぶつかったときの5ダメージ
別のキャラクターを直接対象とした特殊効果(例:パワーアップの巻物)
お竜のめつぶし
タウロス族の痛恨の一撃
いやしウサギ族のHP回復
はんにゃむしゃ・ぼうれいはんにゃ・サムライどんのダメージ反射
ぼうれいむしゃの乗り移り
しょうぐんゾンビの再生成
シレンやンフーが使う、にぎりへんげ族の特技や壺つりジジイ族の特技
しのつかい族やグレートチキンの連続攻撃
正面に敵のキラーギャザーがいる状態で、シレンがちょうちんフグ族の特技を使う
アイアンヘッド族の遠距離攻撃
バットカンガルー族の状態異常付与
コクワガッター族の放り投げ
(キラーギャザーを放り投げる・放り投げられたモンスターがキラーギャザーに当たるの両方)
正面に敵のキラーギャザーがいる状態で、シレンやンフーがけいほうバエ族の特技を使う
からぶりせんにん族の各特技
あくまだんしゃく族の変身
× ここまでで言及しなかったすべての特技
キラーギャザーに壺が当たると、中身は飛び散らずに消えます。 キラーギャザーへのアイテム投げは必中ではなく、ほかのキャラクターへ投げたときと同様に 外れることもあります。 2ダメージ変換によってキラーギャザーが倒れた場合、効果を与えたキャラクターが倒したものとみなされ、 経験値を得たりモンスターレベルアップします。 《こんなときは使える?》 封印状態や身代わり状態になると、すべての効果が通じるようになります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ シレンが使う特技について (ギャザーと同じ内容です) 変身したときの持続ターン数は、肉を食べたターンを含んで50ターンです。 シレンが変身したときの効果は、ほとんど敵のときと同じです。 敵のときとの差異点は以下のとおりです。
結果 内容
× 正面にキラーギャザーに変身しているシレンがいる状態で、敵のちょうちんフグ族が特技を使う
× 正面にキラーギャザーに変身しているシレンがいる状態で、敵のけいほうバエ族が特技を使う
その他、健康な敵のキラーギャザーに対して使われることのなかった特技(例:にぎりへんげ・ギャドン)も、 私の見落としがなければすべて2ダメージに変換できます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ンフーが使うワザについて ワザとして活用できる要素はありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 雑感:敵として    『キラーギャザーは     うけたこうかを ダメージにかえた!     2ポイントのダメージをあたえた。』 盾なしのときに受けるダメージは35〜45です。 ギャザーは壺の洞窟プレイヤー以外には影の薄い存在でしたが、 キラーギャザーからはいろいろなダンジョンに出現するのでシレンを大いに苦しめてくることで有名…… なんてことはなく、意外とそこまで困らされないのが実情だったりします。 というのも、 Lv33・ちから8・ブフーの包丁+0(剣の強さ8)でも、実測12〜15の与ダメージ=ほぼ確5、 風魔の盾+2(盾の強さ18)で、実測19〜25の被ダメージ=4回で合計88ダメージです。 つまり、奈落の果てどころかトンファンの穴のシレンでも普通に殴り勝ててしまいます。 HP満タンからの1対1なら、ぼうれいむしゃの特技を使うまでもないのです。 それもそのはずで、キラーギャザーの能力値は、 持ち込み不可3ダンジョンなら33F以降、鍛冶屋のかまどなら25F以降に出現する ギャングっトドと同程度しかありません。キラーギャザーは出現フロアの割に弱いんです。 そのキラーギャザーの弱さは、ほとんどのワザが完封されてしまうンフーでさえ 鍛冶屋のかまど素潜りなら余裕を残して勝ててしまうほどです。
ンフーLv10が使ったワザ キラーギャザーへ与えるダメージ
きゅうめいウサギのワザ(シレン非隣接) 実測18〜23(命中率91%考慮期待値18.655前後)
ゲイズのワザ 2
ゲドロのワザ 2
オドロのワザ 2
アークドラゴンのワザ 2
ヒャクメまじんのワザ 2
ガイコツまおうのワザ 2
イカエンペラーのワザ 2
壺つりジジイのワザ 実測18〜23(命中率91%考慮期待値18.655前後)
ジャンガリガンのワザ 2
例えばこのワザ構成の場合、1ターンあたりの期待値は 「(18.655+2+2+2+2+2+2+2+18.655+2)/10=5.331」ダメージということになります。 単純計算で、HP60のキラーギャザーを倒すまで12ターン前後かかることになります。 そして、ンフーLv10で実測6〜7の被ダメージです。 キラーギャザーから12回攻撃を受けたとしても、合計78前後のダメージです。 ギャザー族はンフーの天敵として有名ですが、実はこのとおり、鍛冶屋のかまど素潜りなら HP満タンからキラーギャザー1体相手にする程度は余裕なんです。 (倍速になるワザやからぶりせんにんのワザなどを覚えさせていれば、さらに余裕を持って勝てます) 通路のキラーギャザーに対して「ンフーはギャザー族に対して手も足も出ないから」と 何も装備していないシレンが無理やり戦おうとするより、ンフーに任せるほうがいいのです。 ただし、1ターンあたりの与ダメージ期待値や安定感だけならシレンのほうが高いので、 ンフーがからぶりせんにんのワザを使った場合はンフーと入れ替わってシレンで倒すほうがいいです。 Lv36・ちから8・素手で、実測10〜12のダメージ=ほぼ確6なので、 からぶりせんにんのワザを使ったンフーと入れ替わる1ターンを考慮しても、 シレンがキラーギャザーから攻撃を受ける回数は1回だけで済みます。 もちろん、ンフーの最大HPを上げられないトンファンの穴では、ンフーには任せられません。 それに、そもそもンフーがまだLv10に達していない可能性もあります。
ンフーのレベル ンフーが通常攻撃で与えるダメージ ンフーが受けるダメージ
Lv10(HP100・経験値15万〜) 実測18〜23 実測6〜7=12回で合計78前後
Lv9(HP90・経験値10万〜149999) 実測15〜19 実測6〜8=12回で合計84前後
Lv8(HP80・経験値80000〜99999) 実測13〜17 実測7〜9=12回で合計96前後
Lv7(HP80・経験値〜79999) 実測12〜15 実測7〜9=12回で合計96前後
トンファンの穴のンフーにとってはやはり天敵ですね。 奈落の果てのシレンを基準にしたダメージを書くと、 Lv36・ちから8・オオカブトの斧+4(剣の強さ16)で、実測15〜19のダメージ=確4、 Lv37・ちから11・剛剣マンジカブラ+8(剣の強さ26)で、実測20〜25のダメージ=確3です。 盾なしプレイでキラーギャザーと接触したときは重要な基準です。 盾なしだと4回もかかるなら殴り合いたくないですが、アイテムが通用しないので仕方ありません。 キラーギャザーと殴り合えるようにするために、キラーギャザー以外でHPを減らしすぎない考えが重要です。 チュンソフトは特技を高く評価しているのか、能力値の割に経験値が非常に多いです。 ギャングっトドの経験値が5000になっていると考えると、もはや設定ミスを疑うほどです。 トンファンの穴では、余裕があればシレンで削ってあげてンフーでとどめを刺すという立ち回りを してあげるといいかもしれません。 そこまで頑張らなくてもチェインヘッドたちを倒させるだけで十分かもしれませんが。 キラーギャザーは、階層に対して能力値が低いので、特定の状況を除いて 2ダメージ変換が脅威に感じることは少ない、端的に言うと基本的に弱いモンスターですが、 鍛冶屋のかまどでのチタンアーマー・グロバランとの連携は恐ろしいものがあります。 上でも書いていますが、キラーギャザーに壺が当たると、中身は飛び散らずに消えてしまいます! そのため、シレンの後方やグロバランの後方にキラーギャザーがいる可能性について考えながら 立ち回る必要があります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 雑感:シレンが変身する場合 ギャザー族には装備品の効果が発揮されるので、ブフーの包丁による肉化効果ももちろん発揮されます。 特技がトンファンの穴60F〜66Fでそれなりに役に立つことは、有名、または想像に難くないかもしれません。 ですが「大活躍」と言うほどかというと、それは少し怪しかったりします。 まず、対オヤジせんしゃは、完封できるのでこれは極めて強力です。ンフーが隣にいても全く問題ありません。 ただし、オヤジせんしゃは耐久力が比較的低い上に鈍足なので、 キラーギャザーの肉を使うまでもない相手です。 オヤジせんしゃがほかのキャラクター2体を倒してイッテツせんしゃになってしまったときの 対策としても、極めて効果的です。 オヤジせんしゃがほかのキャラクターを倒すほどの状況ということは、大抵シレンと隣接している状況だと 思うので、「爆風巻き添えは2ダメージに変換できない」というのもそれほど問題にならないと思います。 強いて言うなら、イッテツせんしゃはギガヘッド並みに硬いので、イッテツせんしゃを倒すまで 毎ターン2ダメージ×2回の蓄積を耐えられるか、それとキラーギャザーに変身してイッテツせんしゃを ちまちま攻撃している間にほかのモンスターが来たらどうするかをあらかじめ考えておく必要はあります。 続いて対ベアボーグ。 遠距離からの大砲の弾を防げるのは非常に便利で、ンフーが巻き添えダメージを受けてしまうことも防げます。 ですが、ベアボーグに近づいたあとが困ります。 キラーギャザーに変身したシレンvsベアボーグは勝ち目がありませんし、ンフーvsベアボーグも厳しいです。 また、ンフーvsベアボーグ状態になったベアボーグは 大砲の弾をンフーに向かって投げるので、キラーギャザーの特技を活用できません。 ベアボーグを画面内に捉えてからキラーギャザーに変身するという使い方は、 ベアボーグに近づいたあとのことを考えると、活用できるターンが短いのであまり効果的ではありません。 ◆ベアボーグがイカリ状態になっているとき。  またはバットカンガルーが出現するフロア(62F,64F,66F)で大砲の弾が画面外から飛んできたとき。 ◆壁を超えて大砲の弾が飛んできたとき。 このどちらかで変身することが効果的です。 ほかには、ヒャクメまじんがいる状況でも価値を見いだせます。 1対1で殴り合う状況だとキラーギャザーに変身する価値はありませんが、 (モンスターに変身して特技コマンドを使えば、混乱していても正面に攻撃できるので、  例えばデーモンズロックに変身していても普通にヒャクメまじんと殴り合えます。そのため  殴り合う前提なら、キラーギャザーに変身するのは特技で2ダメージを受けてしまうぶん劣っています) 歩いて階段までたどり着ける状況なら、キラーギャザーに変身することで ヒャクメまじんの特技に妨害されることなく階段までたどり着けるようになります。 ただし、62F〜63Fはだいふんかウニと同居しているので、1部屋フロアの開幕では キラーギャザーに変身する前にだいふんかウニへの対策をする必要があります。 また、65Fではエビルカンガルーによって倍速状態となったモンスターに追いつかれないかを 考える必要もあります。 このように、キラーギャザーの特技は60F〜66Fで一見便利なようで、実は 汎用性がそこまで高くなく、状況を選ぶのです。 もちろん、強みは尖っているものの、そのぶん非常に刺さる状況で使ってやれば非常に強力に働いてくれます。 ちなみに、67F以降でこの特技が活躍することはほとんどありません。 パオパおーンやガゼルきょうこうとは殴り合えないので特技だけを無力化できてもあまり意味はありませんし、 ノコギガッターに対してはキラーギャザーの特技をもってしても放り投げを封じられません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサルその他トップ城下町イルパ.comもののけて超>このページ