おこしやすネットサルその他トップ城下町イルパ.comもののけて超>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

ステータス抜粋

もののけてちょうメッセージ

肉の説明文

出現階層

敵が使う特技について

シレンが使う特技について

ンフーが使うワザについて

雑感:敵として

雑感:シレンが変身する場合


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ステータス抜粋

Lv 名前 HP 耐久 封戦 EXP 特技率 アイテムドロップ率 生成起 入室起 隣接起 属性
1 ギャザー 50 20 34 150 2996 180 100% 1%:床 不定 不定 不定 1000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もののけてちょうメッセージ ギャザー カタイし 動くし イヤになる。 カニカマ カニめし カニラーメン。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 肉の説明文 −ぎゃざーのにく− 食べると ギャザーに へんしんできるぞ。 [とくぎ] モンスターのとくしゅこうげきを ふつうのダメージに変えるぞ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出現階層
ダンジョン名 出現フロア
古代遺跡 ×
魔城東小天守 ×
魔城大天守閣 ×
ジャハンナムの扉 16F〜19F
トンファンの穴 ×
天下一ワナ道会 ×
奈落の果て ×
壺の洞窟 31F〜98F
鍛冶屋のかまど ×
出現しうる特殊モンスターハウス:パワーハウス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 敵が使う特技について 自身を対象とするほとんどの効果を、2ダメージ受けることと引き換えに、本来発生する効果を打ち消します。 2ダメージに変換されるものを「×」、効くものを「○」と表記します。
結果 内容
装備品の特殊効果
× せいいきの巻物と、モンスターの巻物による消滅効果を除いた、
自身が直接対象となる巻物の効果(ひきよせの巻物も含む)
自身とは別にいる、封印された同名モンスターに
ねだやしの巻物が投げ当てられたときのねだやし効果
× せんこうだんの杖の魔法弾を除いた、杖の魔法弾(とびつきの杖を振っても飛びつかない!)
きゅうしゅうの壺による特技吸い込みおよび封印状態付与
× アイテム投げ
(通常投げ・ひま投げ・遠投投げすべて。遠投投げの場合アイテムは飛んでいき続ける)
爆風の巻き添え
× 大砲の弾の直撃
自身が直接対象となるワナの効果(丸太直撃も有効)
× ワナの効果によって飛んできた矢
吹き飛ばされてきたキャラクターとぶつかったときの5ダメージ
別のキャラクターを直接対象とした特殊効果(例:パワーアップの巻物)
お竜のめつぶし
タウロス族の痛恨の一撃
いやしウサギ族のHP回復
はんにゃむしゃ・ぼうれいはんにゃ・サムライどんのダメージ反射
ぼうれいむしゃの乗り移り
しょうぐんゾンビの再生成
シレンやンフーが使う、にぎりへんげ族の特技や壺つりジジイ族の特技
しのつかい族やグレートチキンの連続攻撃
正面に敵のギャザーがいる状態で、シレンがちょうちんフグ族の特技を使う
アイアンヘッド族の遠距離攻撃
バットカンガルー族の状態異常付与
コクワガッター族の放り投げ
(ギャザーを放り投げる・放り投げられたモンスターがギャザーに当たるの両方)
正面に敵のギャザーがいる状態で、シレンやンフーがけいほうバエ族の特技を使う
からぶりせんにん族の各特技
あくまだんしゃく族の変身
× ここまでで言及しなかったすべての特技
ギャザーに壺が当たると、中身は飛び散らずに消えます。 ギャザーへのアイテム投げは必中ではなく、ほかのキャラクターへ投げたときと同様に外れることもあります。 2ダメージ変換によってギャザーが倒れた場合、効果を与えたキャラクターが倒したものとみなされ、 経験値を得たりモンスターレベルアップします。 《こんなときは使える?》 封印状態や身代わり状態になると、すべての効果が通じるようになります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ シレンが使う特技について 変身したときの持続ターン数は、肉を食べたターンを含んで50ターンです。 シレンが変身したときの効果は、ほとんど敵のときと同じです。 敵のときとの差異点は以下のとおりです。
結果 内容
× 正面にギャザーに変身しているシレンがいる状態で、敵のちょうちんフグ族が特技を使う
× 正面にギャザーに変身しているシレンがいる状態で、敵のけいほうバエ族が特技を使う
その他、健康な敵のギャザーに対して使われることのなかった特技(例:にぎりへんげ・ギャドン)も、 私の見落としがなければすべて2ダメージに変換できます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ンフーが使うワザについて ワザとして活用できる要素はありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 雑感:敵として 盾なしのときに受けるダメージは18〜22です。 アイテムの効果を2ダメージに変換する効果自体は脅威ですが、シレンGB2のギャザーはシレン4のそれと違って そこまで強くなく、普通に殴り勝てるので、アイテムを使うまでもない相手だったりします。 特技で言うとワルっトドその他のほうがまだ脅威です。 ただし、殴り勝てると言っても、ワルっトドあたりのモンスターより強いですし、ギャザー出現フロアには ほかにもコクワガッターやひまガッパなどのギャザーより弱いモンスターが少なくないので、 決して同じフロアに出現するモンスターの中でギャザーが相対的に弱いというわけではありません。普通です。 アイテムが効かないぶん、殴り合えるかどうかという要素は ほかのモンスターを相手にするときよりも重要になります。 Lv19・ちから8・オオカブトの斧+2(剣の強さ14)で、実測17〜21のダメージ=確3です。 エンディングRTAでは少し厳しい条件です。ちからの腕輪やちからアップ共鳴があれば RTAのシレンでも確3が期待できると思いますが、ない場合は 3耐えされてしまう可能性を覚悟した上で殴り合う必要があると思います。 一族共通で言えることですが、ギャザーと殴り合えるようにするために、ほかのモンスターに対しては HPリソースを温存していく立ち回り(例:ふきとばしの杖で水路ワープ)が望ましいです。 「アイテムがあるのにミニマゼルンと殴り合ったせいで残りHPがわずかになって、そこにギャザーが来た……  仕方ないからせいいきの巻物!」 なんてことにならないようにしてください。このような立ち回りはかなりの損です。 ギャザーが脅威に感じるのは、何と言っても壺の洞窟です。 モンスターとの殴り合いが不可能で、アイテムを使って逃げることがコンセプトのダンジョンにもかかわらず、 アイテムが通用しないという恐ろしいモンスターです。 もちろんトルネコ3のまぼろしの洞くつにおける爆発の指輪のようなお手軽処理アイテムはありません。 盾なしのシレンが攻撃を受けると、もちろん確定で倒されます。 おまじないの「てざじて」によってもらえる風魔の盾+0(盾の強さ16)を装備していれば、 実測11〜13のダメージになるので確定で耐えられます。 ギャザーが出現しない30Fまでは、モンスター入りのとじこめの壺は持ち歩く必要はほとんどありませんが、 このギャザーだけのせいで、31F以降はモンスター入りのとじこめの壺を持ち歩くことを強いられます。 ほかにも、とびつきの杖やくうかんいどうの壺の重要性が増したり、 「あの画面外赤点はギャザーかもしれない」というだけで画面外の赤点へばしょがえの杖を振れなくなったり、 「ギャザーから逃げた先もギャザーかもしれないから早めにとびつきの杖を振ってギャザーから離れよう」 という考えを強いられるなど、影響が非常に大きい存在です。 ギャザーに隣接されてしまうと、安い消費で使いやすい対処ができず、 「たかとび草・とびつきの杖・ギャザー以外へばしょがえの杖」くらいしかありませんが、 1マスでも離れていれば、 ◆つうかの腕輪を装備して、水路へ逃げる。 ◆モンスター入りとじこめの壺を投げ割って、ギャザーを倒す。 ◆モンスター入りとじこめの壺を投げ割って、ばしょがえの杖を振り、とびつきの杖を使わずに距離を稼ぐ。 ◆くうかんいどうの壺でやり過ごす。 ◆分かれ道を直進して、ギャザーは曲がってくれる可能性に期待する。 といった、安い消費で対処できるようになります。 隣接されているか否か、たったその1マスの重要性を教えてくれるモンスターです。 壺の洞窟は、少なくとも太古は「無理ゲー」「クリアは人外」「全不思議のダンジョンで最も難しい」などの声が非常に 多かったので、そんなダンジョンで31F以降ギャザーを出現させるのは、チュンソフトは気が触れていると思うのかもしれません。 ですが私は、意外と無理ゲーにはなっておらず、ギャザーの存在がいい刺激を与えてくれているように思えます。 私はギャザーの出現する壺の洞窟を何十回もクリアしましたし、ほかの人のクリア報告も聞いているので、 「ギャザーを出現させる」という一見大胆な判断をしながらもクソゲーと化していない 壺の洞窟を作ったチュンソフトは調整が上手だなあと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 雑感:シレンが変身する場合 ギャザーに変身する機会があるのは、へんげの杖を除くと ◆鍛冶屋のかまど素潜りで、ンフーがシューベルのワザを使ってギャザーを召喚し、  ガイコツまおうのワザで肉化。 ◆トンファンの穴で、ンフーがシューベルのワザを使って召喚させたギャザーを倒す。 ◆トンファンの穴で、シューベルが召喚させたギャザーを倒す。 大体これくらいのものです。厳しい条件です。 鍛冶屋のかまど素潜りで手に入った場合は、30F〜39Fでそれなりに役に立ちます。 キラーギャザーの肉をトンファンの穴60F〜66Fで食べることと同じですね。 ほかには、大部屋のドラゴンハウスや、80F以降の大部屋でも、炎の息対策として出番があるかもしれません。 ですが、ドラゴンハウスはとおせんりゅう族3種・ドラゴン族3種・にらみヘビ族3種・ダギャン族3種で、 スカイドラゴンとアークドラゴンの割合は2/12しかいないと考えられます。 (豆知識:モンスターハウスによって生成されるモンスターは12体です) そのため、炎の息を受ける機会は少なく、ギャザーに変身することでアイテムが使えなくなってしまう という欠点のほうが大きいです。 80F以降の大部屋では、ドラゴンハウスのときよりはギャザーに変身する意義がありますが、 仮に初期配置の9体中5体もスカイドラゴンがいたとしても、スカイドラゴンの特技率は30%なので、 これでも1ターン平均1.5発(=45ダメージ)しか炎の息を受けません。 つまり、毎ターンおとぎり草で十分回復が追いついてしまうのです。ンフーを援護する余裕もあります。 そのため、やはりこの場合も「アイテムが使えなくなってでも本当にギャザーに変身すべきなのか?」を よく考える必要があります。 ギャザーに変身しながらイカエンペラーのワザやヒャクメまじんのワザをじっと待っていて、 ワザを全然使ってくれずにシレンまたはンフーのHPが尽きてくると大変です。 トンファンの穴で手に入った場合は、17F〜20Fに出現するにぎりへんげと会ったときに食べると それなりに効果的です。 おまけに、にぎりへんげと同じフロアに出現するこごとせんにんやヒャクメに対しても強いです。 ただし、こごとせんにんの肉やヒャクメの肉を使うほうが断然効果的です。 大砲の弾対策として機能するということは、31F〜33Fに出現するデブートン対策としても もちろん機能します。 射程の長さや、このあたりの相手ならンフーはモンスターに勝ちやすい(対ベアボーグは厳しい) という点においては、60F〜66Fよりも効果的に機能するという考え方もできるかもしれません。 ただし、それでもギャザーの肉をわざわざ持っていくほどのことではないと思いますし、 階層的に、直前のフロアでシューベルの肉を使った肉屋または壺屋を開くこともないので、 ンフーがシューベルのワザでギャザーを召喚させたときしか機会がありません。 終盤で、シューベルの肉を使って肉屋または壺屋を開いたときにギャザーの肉を手に入れた場合は、 一見オオイカリモンスターを安全に処理できるという独自の価値がありそうですが、 対ノロージョのははにしても対ハイパーゲイズにしても、ギャザー以外のモンスターに変身することでも 特技を事実上完封できるので、実はあえてギャザーに変身する必要はありません。 何なら、ギャザーに変身しているとダメージ変換のせいで毎ターン4ダメージ受けてしまうので、 ギャザーの肉より適当な無能力モンスターの肉のほうがいいほどです。 そのため、わざわざギャザーの肉を持って行く価値はありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサルその他トップ城下町イルパ.comもののけて超>このページ