おこしやすネットサルその他トップ城下町イルパ.comもののけて超>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】

ステータス抜粋

もののけてちょうメッセージ

肉の説明文

出現階層

敵が使う特技について

シレンが使う特技について

ンフーが使うワザについて

雑感:敵として


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ステータス抜粋

Lv 名前 HP 耐久 封戦 EXP 特技率 アイテムドロップ率 生成起 入室起 隣接起 属性
1 カラカイおさる 12 5 12 17.7 88.4 10 100% 6%:床 不定 不定 不定 1000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もののけてちょうメッセージ カラカイおさる 見た目も 心も やっぱりおさる。 からかわれても やられちゃこまる。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 肉の説明文 −からかいおさるのにく− 食べると カラカイおさるに へんしんできるぞ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出現階層
ダンジョン名 出現フロア
古代遺跡 3F〜5F
魔城東小天守 2F〜3F
魔城大天守閣 2F〜3F
ジャハンナムの扉 2F〜3F
トンファンの穴 2F〜3F
天下一ワナ道会 2F〜3F
奈落の果て 2F〜3F
壺の洞窟 ×
鍛冶屋のかまど ×
出現しうる特殊モンスターハウス:どうぶつハウス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 敵が使う特技について カラカイおさるが通路にいるときは、シレンから離れようとします。 このときは攻撃・特技に関する視界が適用されるので、通路入口にいるカラカイおさるは 部屋にいるシレンを認識できています。 部屋にいるシレンと、通路にいるカラカイおさる足踏み。カラカイおさるが通路入口にまで寄ってきた足踏み。カラカイおさるは部屋に入ってないにもかかわらずシレンの存在を察知して引き返したこのように引き返します。 カラカイおさるが部屋にいるときは、シレンと2マス離れた位置関係になろうとします。 シレンが近づいたり、隣接しても、2マス離れた位置関係になろうとすることを優先するため 攻撃せず離れようとします。 カラカイおさるの1マス左にシレン、1マス右に金縛り状態のモンスター足踏み。カラカイおさるは斜め移動でシレンから離れるなお、位置関係が斜めの場合も同様に離れようとします。 恐らく1移動でシレンから離れることができない場合のみ、カラカイおさるは攻撃してきます。 《こんなときは使える?》 自身が状態異常にかかる場合に関しては、多くのモンスターと同じです。 身代わり状態のモンスターを視界に捉えた場合や、仲間を狙う状態のときに仲間を視界に捉えた場合、 カラカイおさるは動かなくなります。 カラカイおさるが接近中カラカイおさるが接近中部屋にいる身代わり状態のモンスターに対して通路入口まで来るこの位置で止まります。 こうなるとカラカイおさるは向きも変えなくなりますが、メニュー画面を開いてから閉じると、 身代わりのいる方向を向き直します。 身代わり状態のモンスターや仲間がカラカイおさるに隣接すると、 そのターンのうちに身代わり状態のキャラクターを攻撃します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ シレンが使う特技について 特技はありません。 変身したときの持続ターン数は、無制限です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ンフーが使うワザについて ワザとして活用できる要素はありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 雑感:敵として 盾なしのときに受けるダメージは4〜6です。 シレンDS2では、通路のカラカイおさる族は隣にいるシレンに対して、 シレンGB2における通路のコドモせんしゃ族のように前後移動を繰り返すので 簡単にノーダメージで倒せますが、シレンGB2のカラカイおさる族はそのような動きをしません。 そのため、カラカイおさる族をノーダメージで倒すためには一工夫必要になります。 まず、このような位置取りをします。カラカイおさるの位置は部屋内にさえいるなら何でも大丈夫です。 カラカイおさるは部屋、シレンは右の部屋出口に立っている ↓ 通路の2マス目に入り、カラカイおさるにシレンを見失わせます。 2マス右へ ↓ カラカイおさるはシレンを見失っているので、足踏みしていればカラカイおさるのほうから隣接してきます。 2ターン足踏み。カラカイおさるのほうから隣接してくる ↓ 攻撃のチャンスです。 カラカイおさるに攻撃カラカイおさるが離れる そしてカラカイおさるはシレンを認識したので離れます。ちなみに、この直後からカラカイおさるはもう シレンを見失っているので、何もしなければカラカイおさるはそのまま去っていってしまいます。 そのためそれを防ぐ立ち回りが必要です。 ↓ カラカイおさるを追うような動きで通路入口に立ち、カラカイおさるにシレンの存在を認識させます。 1マス左へ。通路入口に立つ ↓ すぐまた通路2マス目へ戻ります。 1マス右へ。カラカイおさるはシレンを追う やはりこの直後からカラカイおさるはもうシレンを見失っています。 ↓ 足踏みすれば、またカラカイおさるのほうから隣接してきます。 1ターン足踏み。カラカイおさるのほうから隣接してくる ↓ カラカイおさるを攻撃しますカラカイおさるは逃げます以下省略 ……という立ち回り方をします。 ────────── 2Fに出現するモンスターとしては耐久力が少し高めなことも相まって、カラカイおさるを倒すのは 面倒臭いですが、ノーダメージで倒せるモンスターでありながら 経験値10&アイテムドロップ率が少しだけ高めというのは無視しがたい魅力です。 2F相当のシレン≒Lv3では、レベル1の影響が大きいので、面倒臭がらずに倒しておくほうがいいです。 TAでも倒すほうがいいかもしれません。最序盤は装備よりレベルのほうが重要です。 ────────── うまく立ち回ればノーダメージで倒せるモンスターというものは、普通に殴り合うと 強かったりする場合があるのですが、カラカイおさるは特筆するほど強くはないです。 防御力は少しありますが、攻撃力はあやしいひとだまどころかきりせんにんよりも低いほどです。 ただし、攻撃を2回耐えする確率がきりせんにんより少しだけ高い上に 無駄行動もしないので、別に弱いわけではありません。 Lv3・ちから8・素手で、あやしいひとだまは確2、きりせんにんも高乱2ですが、 カラカイおさるは実測5〜6のダメージ=乱2です。 この強さでの殴り合いは、2耐えされるぶんカラカイおさるが最も手ごわいモンスターということになります。 Lv4・ちから8・木づち+1(剣の強さ4)なら、実測6〜8のダメージ=確2なので、誘導せずすぐ殴ってもいいと思います。 ────────── 未識別の杖を振る相手としては、マムルに次ぐくらい適しています。 マムルと違って、イカリの杖・ばいそくの杖・ひきよせの杖でも全く問題ありません。 ですがその一方で、ふういんの杖だとカラカイおさると殴り合わなければならないので、 そこだけ注意する必要があります。 ふういんの杖だった場合に困る状況なら、杖を試し振りするべきではありません。 ────────── 攻撃するときの動きも含めて、いかにも最序盤のモンスターというかわいらしい見た目をしています。 名前も相まって「ちゅうとはんぱなひっかきで みんなの気持ちを さかなでする」感があります。 下を向いて攻撃したときのカラカイおさる右を向いて攻撃したときのカラカイおさる ですが、カラカイおさるがプレイヤーに背中を向けて攻撃するときだけはまじめに攻撃している感じがします。 上を向いて攻撃したときのカラカイおさる肩に力が入っていそうです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おこしやすネットサルその他トップ城下町イルパ.comもののけて超>このページ