おこしやすネットサル>その他トップ>城下町イルパ.com>もののけて超>このページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このページの目次】
ステータス抜粋
もののけてちょうメッセージ
肉の説明文
出現階層
敵が使う特技について
シレンが使う特技について
ンフーが使うワザについて
雑感:敵として
雑感:シレンが変身する場合
雑感:ンフーがワザとして使う場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステータス抜粋】
Lv | 名前 | HP | 攻 | 防 | 耐久 | 封戦 | EXP | 特技率 | アイテムドロップ率 | 生成起 | 入室起 | 隣接起 | 属性 | 肉 |
1 | ジャンガリガン | 13 | 6 | 11 | 18.0 | 108 | 8 | 50% | 0% | 不定 | 不定 | 不定 | | 1000 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【もののけてちょうメッセージ】
ジャンガリガン
持っているアイテムをうばって
投げる。かわいい顔でも 投げる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【肉の説明文】
−じゃんがりがんのにく−
食べると ジャンガリガンに
へんしんできるぞ。
[とくぎ]
あいてが持っているアイテムを
ぬすんで じめんにおくぞ。
ただし ぬすめるのは
1体につき1回だけだぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【出現階層】
ダンジョン名 | 出現フロア |
古代遺跡 | × |
魔城東小天守 | × |
魔城大天守閣 | 3F〜5F |
ジャハンナムの扉 | × |
トンファンの穴 | × |
天下一ワナ道会 | × |
奈落の果て | × |
壺の洞窟 | × |
鍛冶屋のかまど | × |
出現しうる特殊モンスターハウス:どうぶつハウス・どろぼうハウス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【敵が使う特技について】
正面にいるシレンが持っているアイテムを、ジャンガリガンの後方へ5マス頬張って飛ばします。
ジャンガリガンがいるマスから数えて5マスです。
頬張って飛ばされたアイテムは、ジャンガリガンが投げたものとして扱われます。
例えば頬張って飛ばされたアイテムが別のキャラクターに当たってダメージを受け、
そのキャラクターが倒れた場合、ジャンガリガンがレベルアップします。
装備中のアイテムを除いた、所持品の上から8番目までのアイテムが、頬張って飛ばされる可能性があります。
えんとうの腕輪を装備している状態で頬張って飛ばされても遠投されません。
また、装備中のえんとうの腕輪が頬張って飛ばされたときもやはり遠投されません。
銀の矢が頬張って飛ばされると遠投します。
名前の割れているかさタヌキ族をで頬張って飛ばそうとした場合、その場で姿を現し、
そのターンのうちに攻撃してきます。
シレンがかなしばり状態のときにアイテムを頬張って飛ばされても、
かなしばり状態は解除されません。
《こんなときは使える?》
自身が状態異常にかかる場合に関しては、多くのモンスターと同じです。
店の商品は頬張って飛ばせません。
頬張って飛ばせるアイテムを持っていない場合にも特技を使おうとしてきますが、無駄行動となります。
シレンがモンスターに変身しているときでもアイテムを頬張って飛ばします。
このときは、装備中のアイテムを含んだ、所持品の上から8番目までのアイテムが
頬張って飛ばされる対象になります。装備中のアイテムが呪われていても頬張って飛ばされます。
トドの盾を装備していると特技の使用を防げます。
プリズムの盾で10ダメージに変換できます。
トドの盾もある場合、そちらが優先されて、10ダメージは受けません。
頬張って飛ばせるアイテムを持っていない場合も、10ダメージを受けることはありません。
仲間や身代わり状態のモンスターに対しては特技を使いません。
イカリ状態の場合、攻撃力2倍で通常攻撃します。
ギャザー族相手には2ダメージに変換されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【シレンが使う特技について】
変身したときの持続ターン数は、肉を食べたターンを含んで50ターンです。
シレンが変身したときの効果は、正面にいるモンスターからアイテム1個をほおばって足元に置きます。
このとき、足元にワナがあってもワナは作動しません。
ほおばって足元に置くアイテムは基本的に床落ちと同じですが、特技を使われたモンスターが
もともと固有アイテムを持っていた場合は固有アイテムをほおばって足元に置きます。
例えばぴーたんに特技を使えば必ずおにぎりをほおばって足元に置きますし、敵のセルアーマーに特技を使えば
10%の確率でセルアーマーの剣を、90%の確率で床落ちアイテムをほおばって足元に置きます。
ウツボカズラ族・マゼルン族・壺つりジジイ族に対して特技を使うとこうなります。
状況 | 特技を使った結果 |
1:アイテムを飲み込んだことがない | 床落ちアイテムをほおばって足元に置ける。 |
2:[1]後にアイテムを飲み込んだ | 飲み込んだアイテムもほおばって足元に置ける。 |
3:アイテムを飲み込んだ | 飲み込んだアイテムをほおばって足元に置ける。 |
4:[3]後 | ほおばって足元に置けない。床落ちアイテムは持っていない。 |
5:[3]後、再度アイテムを飲み込んだ | 飲み込んだアイテムをほおばって足元に置ける。 |
アイテムを飲み込んだことがない場合のみ、床落ちアイテムをほおばって足元に置けて、
一度アイテムを飲み込んだら、ほおばって足元に置けるアイテム情報が上書きされるということです。
仮眠中のモンスターに特技を使っても目覚めません。
もうアイテムをほおばって足元に置けないモンスターに対して特技を使おうとすると、通常攻撃になります。
この通常攻撃も、ギャザー族相手には2ダメージに変換されます。
じんめんいわ族は、この特技を使っても1回目から「なにも持っていなかった」と表示され、
通常攻撃になります。
ただし、じんめんいわが固有アイテムであるもちかえりの巻物を持っていた場合(30%)のみ、
もちかえりの巻物をほおばって足元に置けます。
仲間・友好的な店主・敵対的な店主・ばんけん族・とうぞくばん族には、特技が通じません。
「なにも持っていなかった」とも表示されず、通常攻撃になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ンフーが使うワザについて】
シレンのときと同じです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【雑感:敵として】
『ドラゴン草を ほおばって とばした!
ドラゴン草は
カラカイおさるにあたった。
40ポイントのダメージをうけた。
ジャンガリガンは
カラカイおさるを たおした。
ジャンガリガンはレベルが上がって
キャンベランになった。』
盾なしのときに受けるダメージは5〜7です。
基本的に魔城大天守閣3F〜5Fでしか見ないモンスターなので、強さが記憶に残りづらいかもしれませんが、
きりせんにんと全く同じ攻撃力、ほとんど同じ耐久力です。
そのため、「思っていたよりは強い」と思わされることはないと思います。
3F〜5Fに出現するモンスターとして見ると少し弱いのですが、
Lv5・ちから8・カタナ+1(剣の強さ10)でも、実測10〜12のダメージ=確2ですし、
どうくつマムルを狩って確1で倒せる状態だとしても、特技率が50%もあるので、
通路をダッシュする進行では、特技を受けてしまう可能性は軽視できません。
特技が最も危険なのは、ドラゴン草をほおばって飛ばされることです。
3F〜5Fに出現するモンスターはすべてHP40以下なので、ジャンガリガンの後方にモンスターがいると、
ドラゴン草の40ダメージでモンスターが確実に倒れ、キャンベランになってしまいます。
もちろんキャンベランは普通に殴り合って勝てる相手ではないので、アイテムを使わされます。
ドラゴン草+キャンベラン処理用アイテムで、合計2個のアイテムを失ってしまうことになります。
ドラゴン草以外では、せいいきの巻物をほおばって飛ばされてしまうことも困ります。
ドラゴン草もせいいきの巻物も、エンディングRTAではボス対策アイテムなので、最悪の場合
ジャンガリガンがゲームオーバーにつながります。
ほおばって飛ばされると困るアイテムはほぞんの壺に入れておけばいいのですが、
即降りが前提のエンディングRTAでは、ほぞんの壺がまだ手に入れられてない場合もあるかもしれません。
そんな場合は、アイテム欄の最後のほうへ並べ替えるだけでも大丈夫です。
せいいきの巻物は床に置くと張り付いてしまいますが、倉庫のクメを使えばこれも並べ替えられます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【雑感:シレンが変身する場合】
トンファンの穴でも、鍛冶屋のかまど素潜りでも、ジャンガリガンは自然発生しません。
ジャンガリガンに変身する機会は、鍛冶屋のかまど素潜りで
キャンベランのレベルを下げたときがほとんどです。
そのため、キャンベランのページで書いたことと同じことがジャンガリガンにも言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【雑感:ンフーがワザとして使う場合】
モンスターから床落ちアイテムを得られるワザは、ほかに
セルアーマー族のワザとワルっトド族のワザもありますが、
前者はアイテムを弾き飛ばしてしまうのでアイテム収集という観点では不適なワザであり、
後者はンフーがワープしてしまうのでンフーやシレンの身の安全という観点で使い勝手が悪いです。
それらと比べてジャンガリガン族のワザは、アイテムを足元に落とすだけであり、さらに
足元にワナがあったとしても作動しないという気の利いた設計になっているので、
安全なアイテム収集として最適なワザです。
トンファンの穴では様々な種類のアイテムが出現し、鍛冶屋のかまどでは強力なアイテムが出現しないので、
トンファンの穴では有用で、鍛冶屋のかまど素潜りではそれほど役に立たない
……ではなく、実際はこの真逆です。
鍛冶屋のかまど素潜りは強力なアイテムが出現しないものの、それでもそのアイテムに頼らなければ
とてもやっていけません。
ですが鍛冶屋のかまどは1フロアあたりの床落ちアイテムがわずか3個しかないので、とても足りません。
そこでジャンガリガン族のワザを使うことで、安全なフロアで敵からアイテムをひたすら稼いで
大量の消耗品でごり押しというAngbandのような進行ができるようになります。
一方トンファンの穴では、このワザを使っても、3個中2個というひどい頻度でギタンが出てきます。
その上、ほとんど役に立たないブフーの包丁やせんこうだんの杖もそこそこ出てきますし、
盾だって強力なものを1個手に入れてしまえば以降は基本的にもういらないので、
有用アイテムが出る割合は低いです。
そして、トンファンの穴はジャンガリガン族のワザに頼らなければやっていけないほど
厳しいダンジョンではないので、鍛冶屋のかまど素潜りのときほどのありがたみはありません。
トンファンの穴でジャンガリガン族のワザがまともに活躍するのは、
ふつうの壺に詰め込むためのブフーの包丁や風魔の盾を集めるという用途が生まれる
スコアアタックのときくらいのものではないでしょうか。
もちろん、3個中1個以下の頻度とはいえアイテムが増えることには間違いないので、通常プレイでも
「たくさんのアイテムを使ってプレイできる」という独自の利点および新鮮さは得られます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おこしやすネットサル>その他トップ>城下町イルパ.com>もののけて超>このページ