おこしやすネットサル>その他トップ>城下町イルパ.com>もののけて超>このページ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【このページの目次】 ステータス抜粋 もののけてちょうメッセージ 肉の説明文 出現階層 敵が使う特技について シレンが使う特技について ンフーが使うワザについて 雑感:敵として 雑感:シレンが変身する場合 雑感:ンフーがワザとして使う場合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ステータス抜粋】
| Lv | 名前 | HP | 攻 | 防 | 耐久 | 封戦 | EXP | 特技率 | アイテムドロップ率 | 生成起 | 入室起 | 隣接起 | 属性 | 肉 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 80 | 75 | 32 | 225 | 17K | 2900 | 25% | 1%:床 | 起きる | ? | ? | 1000 |
| ダンジョン名 | 出現フロア |
|---|---|
| 古代遺跡 | × |
| 魔城東小天守 | × |
| 魔城大天守閣 | × |
| ジャハンナムの扉 | × |
| トンファンの穴 | 76F〜81F 94F〜98F |
| 天下一ワナ道会 | 76F〜81F 94F〜98F |
| 奈落の果て | 76F〜81F 94F〜98F |
| 壺の洞窟 | × |
| 鍛冶屋のかまど | 60F〜69F |
無限祝福禁止奈落の果てRTA中でした。
熟練のプレイヤーは終盤でも緊張せず軽々と立ち回るようになりますが、
移動速度も倍になるので軽々と立ち回っていると不意打ち攻撃を受けてしまうことがあります。
不意打ち攻撃1耐え=通常攻撃2耐えできるHPがないときは、特に丁寧に立ち回る必要があります。
攻撃力が跳ね上がるというのはもちろんデビルカンガルー自身も同様で、
1部屋にデビルカンガルーが2体以上いる場合、覆いのある部屋に入った瞬間
オオイカリデビルカンガルーたちから袋叩きにされて即死される可能性があります。
最悪の場合、攻撃力75×2倍×2回×2体=600相当です。
####### ####### #######
##・・・・# ##・・・・# ##・・・・#
@・・・・敵・ → ・@・敵・・・ → ・・@敵・・・
##・・・・# ##・敵・・# ##・敵・・#
##・・・敵# ##・・・・# ##・・・・#
####### ####### #######
これは通路入口に立って数ターン足踏みするだけで対策できるので、余裕があれば
覆いのある部屋に入る直前には足踏みするほうがいいです。
デビルカンガルーの確認をサボりたい場合、そのフロアでオオイカリモンスターを見たことがまだなければ
確認をサボるという考え方があります。
特技持ちモンスターが必ず特技を使ってくる、それも2回連続で。というのももちろん大きな脅威です。
通常は、ノロージョのははに不意打ちを許しても特技を受ける確率は20%ですが、
デビルカンガルーの特技を受けているとこれが実質200%になるとも言えるので、4倍どころではない強化です。
ですが私の経験的には、通常攻撃強化と比べると特技頻度強化は冒険失敗につながらないことが多い印象です。
特技が原因で倒された回数が少ないというより通常攻撃で倒された回数が多いだけかもしれませんし、
通常攻撃で倒された印象だけが残っているのかもしれませんが。
シレンGB2最悪モンスターと名高いノコギガッターですが、
凶悪モンスターであるデビルカンガルーと組んだときの脅威は意外にも跳ね上がりません。
ノコギガッターがシレンを放り投げるときは、多くの場合シレンはノコギガッターの隣から離れるので
倍速状態による2回目の特技や攻撃は受けませんし、
ノコギガッターがモンスターをシレンへ放り投げるときも、特技率がもともと70%あるので
デビルカンガルーと組むまでもなくガンガン放り投げてきます。
ダギャギャギャンの素の脅威度は50で、デビルカンガルーによって脅威度が+50されて合計100。
ノコギガッターの素の脅威度は100で、デビルカンガルーによって脅威度が+10されて合計110。
例えるならそんなイメージです。
80F前後に出現するほうのデビルカンガルーも十分脅威ですが、
94F〜98Fに出現するほうのデビルカンガルーは、76F〜81Fのほうなど前座と言わんばかりの
えげつなさになっています。
オオイカリヘルギャザーとオオイカリアークドラゴンは、
ノコギガッターを含むほかのモンスターがオオイカリ状態になったときの比ではない恐ろしさです。
その恐ろしさから、奈落の果てではねだやしの巻物をデビルカンガルーに使う価値があります。
シレンGB2プレイヤーの中では、ねだやすほうがいいモンスターは
1位ノコギガッター、2位ヘルギャザーという風潮で、デビルカンガルーの名前はあまり見かけませんが、
オオイカリヘルギャザーとオオイカリアークドラゴンの両方を防ごうと思ったら
デビルカンガルーをねだやすしかありません。
ダイバクハツの巻物が十分あって、通常状態のヘルギャザーと殴り合えないほどシレンが弱ければ
ヘルギャザーをねだやすほうがいいのですが、
逆に、ダイバクハツの巻物がなくてオオイカリアークドラゴンがどうしようもなくて、
通常状態のヘルギャザーと余裕を持って殴り合えるだけの強さがあれば、
デビルカンガルーをねだやすほうがいいです。
ちなみに、奈落の果て97F以降でデビルカンガルーを見つけた場合、
デビルカンガルーはもうねだやさないほうがいいです。
というのも、97Fでデビルカンガルーをねだやして、98Fを普通に頑張って切り抜けるよりも、
97Fはデビルカンガルーをねだやさず階段を降りて、98Fではくしの巻物をダイバクハツの巻物へ
書き換えるほうが、楽にクリアできるはずです。
デビルカンガルーの視界内にほかのモンスターを見つけたとき、オオイカリ状態で襲われることを防ぐために
ほかのモンスターへみがわりの杖やからぶりの杖などを使おうとすることもあるかもしれませんが、
その後デビルカンガルーの特技を受けると、状態異常重ねがけ制限によって
身代わり状態や空振り状態などが押し出されて消えてしまうので、効果的ではありません。注意が必要です。
これはもちろん、まだ何の状態異常にもかかっていないモンスターへみがわりの杖やからぶりの杖などを使い、
その後デビルカンガルーの特技を受けた場合も同様に押し出されます。
上でも書いていますが、デビルカンガルーの特技は「イカリ状態付与→行動速度上昇付与」という順番なので、
オオイカリ状態になったあとにシレンの手によって状態異常を付与すれば、
イカリ状態が消えることになります。
デビルカンガルーが視界内にいないときの話になりますが、シレンの攻撃力が高ければ、
オオイカリスカイドラゴンもからぶりの杖だけで殴り勝てるかもしれません。
攻撃力は同じフロアに出現するほかのモンスターにも劣っていない高い数値を備えている一方で、
防御力が非常に低く、あくまこうしゃくやパオパおうと同じくらいの耐久力しかありません。
その上、基本的には部屋を出てまでシレンを追いかけることもないので、
殴り合おうとはせず、矢で倒すのが効果的な上に楽です。
ちからも剣の強さも乗らないので終盤はダメージソースとして使い物にならなくなりがちな矢が、
ダメージソースとして役に立つ珍しい相手です。
天下一ワナ道会ではメチルサタン対策としてどく矢を持っていく価値がありますが、その場合鉄の矢と比べて
デビルカンガルー相手に使わなければならなくなる矢の本数がおよそ2倍になってしまうのが悩ましいです。
Lv41・鉄の矢で、実測23〜29のダメージ=乱3、
Lv41・どく矢で、実測12〜15のダメージ=乱6です。
持ち込み不可3ダンジョンでは、その特技の凶悪さを買われて94F〜98Fでも再出現しますが、
持ち込み前提ダンジョンである鍛冶屋のかまどではなぜかその再出現がありません。
素潜りのための調整なのだと思いますが、もともと持ち込み前提ダンジョンとして作られたダンジョンなので、
これでは本末転倒です。
天下一ワナ道会が鍛冶屋のかまど素潜りより難しくなっているのは、このような
いびつな調整のせいでもあります。
このサイトでたまに使っている「オオイカリ(状態)」という単語ですが、これは
「イカリ(状態)+倍速(状態)」やデビルカンガルーの特技のことを意味しています。
元ネタはアスカ見参に登場する「オオイカリの杖」という
イカリ状態と倍速状態を同時に付与するアイテムです。
ちなみにアスカ見参でも「オオイカリ状態」という状態異常はないようで、
イカリ状態と倍速状態が解除されるターンも別のようです。
これはシレンGB2でも同様なので「オオイカリ状態」という表現は不適切なのですが、
ここでは便宜上オオイカリ状態という単語を使わせてもらっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【雑感:シレンが変身する場合】
バットカンガルー、エビルカンガルーの用途が限られていることと同様に、
やはりデビルカンガルーも用途が限られています。
ですが、ノロージョのははやハイパーゲイズなど、モンスターの姿に変身している状態なら
無駄行動同然と化す特技を持つモンスターも一部いるので、それらのモンスターに対して、
肉を食べてデビルカンガルーの姿に変身し続けられる状態なら、
それらのモンスターを無力化して倒すために活用できます。
もしかしたら、この一族の中で特技を攻略のために最も有効活用できるのは、
(ほかの出現モンスターの関係で)意外にもデビルカンガルーなのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【雑感:ンフーがワザとして使う場合】
活用できる状況が全くないことはありませんが、マイナス要素があまりにも強すぎて使い物になりません。
制限プレイを好む人専用のワザです。
イカリの杖を消費せずにモンスターをイカリ状態にさせたいだけなら、
バットカンガルーのワザのほうが安全です。
特に有効活用しづらいエビルカンガルー要素が含まれているのが厄介です。
制限プレイを好む人専用のワザはほかにもいくつかありますが、その中でも
デビルカンガルーのワザはシレンにとってトップクラスにマイナス要素が強いので、
この手の制限プレイをするときのラスボスにふさわしいワザとも言えるかもしれません。
状態異常を2種類与えるので、すでに使っていたイカエンペラーのワザやゲイズのワザなどの状態異常が
一発ですべて消えてしまうのは、デビルカンガルーのワザ特有の脅威要素です。
デビルカンガルーのワザを覚えさせる制限プレイをして、
デビルカンガルーのワザの脅威を減らしたい場合、パおうのワザの採用価値が少し高まるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おこしやすネットサル>その他トップ>城下町イルパ.com>もののけて超>このページ